お客様の声
CUSTOMER’S VOICE
- HOME
- > CUSTOMER’S VOICE
- > 株式会社ヒラノテクシード

産業用機械の1つであるコーティングマシンの、オーダーメイドによる設計・製造・販売を行う株式会社ヒラノテクシード様。塗工・乾燥・制御それぞれの独自技術を駆使し、あらゆる産業のニーズに応える装置の製造を担っています。一方、次世代の太陽電池として注目される「ペロブスカイト型太陽電池」をコーティングする塗工設備の開発にも注力。また、製造業において現実空間をデジタル化するデジタルツインは、スマートファクトリー化を進める上で、今後重要な技術・システムになることを見据えて取り組んでいます。
コーティングマシン市場において、グローバル展開も加速させる同社ですが、求める人物像は、巨大な産業機械を一からオーダーメイドでつくりあげる仕事に興味関心のある就活生。さらにEV、医療、電子材料、化学メーカーなど、クライアントの業種によって求めるコーティング装置が異なるからこそ、業界における最新技術や情報に対してアンテナを張り、幅広くかつ積極的に知識を習得して学ぼうとするマインドを持った学生を重要視しています。
株式会社ヒラノテクシード
従業員数 | 318名(2025年3月現在) |
---|---|
所在地 | 奈良県北葛城郡河合町川合 101-1 |
事業内容 | 塗工機・化工機の設計・製造・販売 |
採用目標 | 8名 |
Q
なぜアドバHRSを選んだのですか?
きっかけはアドバHRSさんからのお電話でした。私自身、2021年に中途入社し、初めて採用担当という立場になったこともあり、採用活動に関する知識も経験も持ち合わせていませんでした。そんな時に「人材に関わる業務ならどんなこともお手伝いします」という熱意ある言葉を受け、詳細をお聞きする中で、内定者向け教育から採用代行まで幅広く支援いただけることを知りました。当時、新卒採用には積極的に取り組んでいましたが、理系の新卒採用が年々激化するなかで、採用活動の手法を見直す必要性を感じていました。そこで母集団形成や選考プロセスの改善点を相談すると、ターゲットに対するアプローチ手法や、これまでの採用フローから課題が生じる原因の分析を丁寧にしてくださいました。何より営業担当の方の親身かつスピード感ある対応に、信頼できる会社さんだと確信したことが大きかったですね。
Q
どんなサービスを提案されましたか?
まず採用代行では応募者のフロー管理・分析、採用プロセス最適化の支援をはじめ、DM配信や各種調査業務の代行、新たなイベント企画の提案・実施のサポートまで幅広く対応いただいています。また、2週間に1回の頻度で定例ミーティングを実施し、アドバHRSさんと進捗共有したり、新たなアプローチについて議論を重ねています。その関わりの深さから、もはや当社の採用担当の一員と言っても過言ではなく、強い信頼を寄せています。これまで実施していなかった内定者研修も、導入してみると内定者同士のつながりが生まれ、就職活動を振り返ったり先輩社員の話を聞いたりすることで、目標や働くイメージを具体化して入社してもらえるようになりました。
入社後の新入社員研修も見直し、現在はアドバHRSさんの提案によるグループワークを中心とした2日間の『ビジネスマナー+コミュニケーション研修』を実施しています。新入社員研修では各自の主体性や協調性などを確認してフィードバックしてくださるので、成長ポイントや改善点を把握し、今後の育成方針を検討するうえで非常に有用です。さらに、若手社員の活躍を目的として1〜3年目研修も開始しました。入社3ヶ月後には、設計業務に必要な心構えや基礎的な姿勢を学ぶ『技術者スタンス研修』、1年目の終わりには『振り返り研修』、2年目は『タイムマネジメント研修』、3年目は『OJTトレーナー研修』を新たに実施いただき、おかげさまで人材育成の基盤が大きく強化されました。定期的な集合研修を通じて部署の垣根を越えた同期同士のつながりも生まれ、離職防止にもつながっていると感じています。
Q
実際おつきあいしてみてどうでしたか?
研修に加え、採用ブランディングの面でもご支援いただいています。当社はBtoB向けの産業機械メーカーであるため、学生からの認知度が決して高いとは言えず、企業PRには課題を感じていました。そうした中で、学生への訴求の軸となるキャッチフレーズとキービジュアルをご提案いただき、それをベースに、採用媒体に掲載するPR画像や説明会用スライドのデザイン、合同企業説明会で使用するブース装飾などへと展開していきました。特にブース装飾では、大きな文字にキャッチーなタイトル・インパクトのあるビジュアルに刷新されたことで、学生の目を引きやすくなり、企業イメージを強く印象づけられるツールにバージョンアップ。他社と並んでも見劣りしない仕上がりとなり、採用担当者として自信を持って当社をPRできるようになりました。
採用目標は例年8〜10名ですが、アドバHRSさんのご支援により、2023年は17名の採用を実現。採用業務のアウトソーシングをはじめ、人材育成研修、メッセージ性の高い訴求ツールの制作など、多方面からの支援によって採用力が着実に向上していると感じています。何より、当社を深く理解しようと努めてくださり、「当社を知ってもらう努力」を一貫して支えていただいたことに、心から感謝しています。とはいえ、近年は日本全体でも新卒採用の母集団が減少傾向にある中で、アドバHRSさんには引き続き、他社の成功事例や最新の採用トレンドを共有いただきながら、当社の事業内容や今後注力していく分野の魅力を織り込んだ、「ヒラノならでは」のご提案に今後も大いに期待しています。