なぜ採用なのか。なぜ不採用なのか。これまでの採用活動において、その理由が明確になっていたでしょうか。
長年の勘や面接時の印象など、選考官それぞれの主観によるところが大きいという企業も多いかもしれません。
一緒に働くイメージがつくか、社風に合いそうかなどテストだけでは測れない要素も多分にありますが、データによる裏付けがあることで、選考に関わる人全員の採用基準を統一することができ、より確かな採用活動が可能になります。
求める人物像の言語化や、学生(社員)の強み・弱みの理解につながる各種のテスト・調査をぜひご活用ください。
貴社の社員様が現在、自社の何に魅力を感じ、何を不満に思っているのか。
現状分析に役立つ記述・インタビューによる調査です。
およそ40人の社員様(40人に満たない企業様は全員)を対象に調査を実施。
結果はグラフやマトリックスによって可視化され、割合・改善点ともに社員様のうちどれくらいの割合を占めるのかを把握することができます。
その結果をそれぞれ、採用メッセージの作成やより良い組織作りのためにどう活かしていけばいいのかを示すレポートも納品いたします。
料金例のご紹介 | |
---|---|
魅力要因抽出サーベイ 20万円〜 ※税別・内容により費用は異なります。 |
|
時間とお金をかけてようやく内定を出した学生に、あっさり辞退されることほど辛いものはありません。
同じ思いを次年度にしないためにも、逆に辞退者を活用し、今年度の採用活動の課題を明確にしましょう。
調査は第三者である私たちが実施。会社・仕事・人・制度の軸に分けて辞退した要因をひもときます。また、内定者にも同時に調査を行い両者を比較することで、伝わっていること・いないことを明確にし、今後の活動内容に反映していきます。
数値をグラフやマトリックスにまとめたもの、記述で得たコメントをまとめたものを調査結果として納品いたします。
料金例のご紹介 | |
---|---|
内定辞退調査 20万円〜 ※税別・内容により費用は異なります。 |
|
内定者の「就活やめました」を信用しすぎるのはリスクです。本当にこの会社でよかったのだろうかと思い悩み、1社内定をもらってもほとんどの学生が就活を継続しているというデータがあるほどです。
そこでご紹介したいのが、ダイヤモンド社が発行する「フレッシャーズ・コース」。
入社後、社会人としての振る舞いができるよう内定者の意識転換を促すことを目的に開発された、「働くことの意味」や「ビジネスマナー・ハンドブック」など7つの冊子からなる内定者フォローツールの決定版です。
学生と手書きのコミュニケーションペーパーでやりとりすることで、定期的なコミュニケーションを取ることができます。
※今ならサンプルを1部無料進呈中
価格 | |
---|---|
フレッシャーズコース(7巻セット) 8,400円/1名 |
※弊社への営業目的でのお問合せは、ご遠慮下さい。